記事はありません。
研修最終日、ストラットフォード・アポン・エイボンを離れ、ロンドンのピカデリーサーカス付近で自主研修後、日本へと帰国しました。 朝、現地コーディネーターのイアン夫妻が見送りに来てくれ、毎日お世話になったホストファミリーやバ […]
IMPORTANT
記事はありません。
LATEST NEWS
研修最終日、ストラットフォード・アポン・エイボンを離れ、ロンドンのピカデリーサーカス付近で自主研修後、日本へと帰国しました。 朝、現地コーディネーターのイアン夫妻が見送りに来てくれ、毎日お世話になったホストファミリーやバ […]
今日はストラットフォード・アポン•エイボンでの研修最終日でした。 午前中は最後の授業を受け、授業が終わるとそのまま閉校式が行われました。先生方からのコメントとともに、1人ずつ修了証書を受け取りました。 夕方 […]
今日の授業は通常通りのものと、明日に控えたフェアウェルパーティーでの発表練習をしました。 また、この学校の卒業生で今秋佐野日大に来校予定のベスさんが遊びにきてくれました。 午後はストラットフォード・アポン・エイボンの街を […]
みなさんこんにちは! 厳しい暑さの中で、素敵な笑顔を振りまく青年が3名。 本校の第六期卒業生の面々です。 大学も夏休みに入ったので、ヒマを持て余しているのかと思いきや、まさかの「就職が決まりました」の報告。 […]
気がつけばあっという間に、授業も残り3日となりました。 今日は文法のほか、ミニドラマや3分間スピーチなどを行い、英語で発表することに緊張しつつも、抑揚をつけたり、表情豊かに表現するよう取り組んでいる生徒の姿が見られました […]
今日の午前中の授業はまず、週末をどのように過ごしたかについての英作文をしました。 各家庭で観光に行ったり、ショッピングをしたりと充実した1日を過ごしたようです。 その後は、前置詞の使い方を確認したり、質問をし合ったりと授 […]
みなさんこんにちは! 厳しい暑さの中で、素敵な笑顔を振りまく青年が3名。 本校の第六期卒業生の面々です。 大学も夏休みに入ったので、ヒマを持て余しているのかと思いきや、まさかの「就職が決まりました」の報告。 […]
本日は希望者が日本大学工学部オープンキャンパスに行ってきました。 きれいなキャンパスで、伸び伸びと学習ができます。 自分の動きに合わせて画像が動く実験の体験をしていました。楽しそうですね! 実際のキャンパスを歩き、さまざ […]
生きものと、生き物ではない「もの」の違いって何だろう? 顕微鏡で観察したり、モデル実験をしたりして 自然界の謎の一つを、探求してもらいました。 アシスタントの4年生も大活躍!ありがとうございました。
8月1日(月)~3日(水)の3日間、本校CAI教室にてPython Colab NLP入門講座が実施され、本校からはセカンドステージの生徒10名が参加しました。講師の井田昌之先生は青山学院大学名誉教授でMIT人工知能研究 […]
7月26日(火)石塚小学校夏休み振り返り学習会ボランティアに8名の生徒が参加しました。お兄さん、お姉さんから勉強を教えてもらえると小学生も楽しみにしていたようです。一緒に勉強した8名もかわいい小学生と楽しい時間を過ごしま […]
みなさんこんにちは。 「やっと明日から夏休み!!!」となった本日最後の授業で、英文の和訳/和文の英訳コンテストなるものを実施してみました。 結論からいうと、若者の感性は本当に素晴らしい!!! 凝り固まった考え方しかできな […]
3年ぶりに一般公開となった文化祭。 この文化祭に合わせて、校長先生との約束を果たしに来た8期生の會田さんです。 會田さんは現在、大東文化大学文学部書道学科2年生。書道家を目指し、毎日書いているそうです。 卒業時に、校長先 […]
7期生の小暮ひかるさんが、このたびTOYOTA GAZOO Racing WRCチャレンジプログラムに見事合格し、プロドライバーへの道を歩み始めました。このプログラムは、勝田貴元選手に続く日本人ラリードライバーを育成する […]
第44回「全日本中学生水の作文コンクール」栃木県審査会で、以下の作品が入賞しました。 優秀賞 「水問題から学ぶ水の有り難みと怖さ」 西村香風さん(1年) 特別賞 一般財団法人渡良瀬遊水地アクリメーション振興財団理事長賞 […]
第54回下野教育書道展において、以下の結果が届きました。 金賞 舟崎 悠さん(1-2) 神山 美優さん(2-2) 銀賞 鈴木 茜さん(2-1) 齊藤 綾香さん(2-2) 牛込奈優里さん(3-2) 奥澤穂乃香さん( […]
栃木県教育委員会主催の令和3年度・人権に関する作文において、5年2組の鈴木美咲さんの「高齢者の幸せ」が最優秀賞を受賞しました。 おめでとうございます。 鈴木さんの作文は曾祖母の思い出から高齢者の人権について思いを馳せたも […]
本日、新生徒会の役員認証式を行いました。 舩渡川校長先生より委任状を授かった新生徒会役員のみなさんには、生徒代表として活躍してもらいたいと思います。そして、これからの1年間、ともに助け合いながら、色々な行事へと積極的に携 […]
研修最終日、ストラットフォード・アポン・エイボンを離れ、ロンドンのピカデリーサーカス付近で自主研修後、日本へと帰国しました。 朝、現地コーディネーターのイアン夫妻が見送りに来てくれ、毎日お世話になったホストファミリーやバ […]
今日はストラットフォード・アポン•エイボンでの研修最終日でした。 午前中は最後の授業を受け、授業が終わるとそのまま閉校式が行われました。先生方からのコメントとともに、1人ずつ修了証書を受け取りました。 夕方 […]
今日の授業は通常通りのものと、明日に控えたフェアウェルパーティーでの発表練習をしました。 また、この学校の卒業生で今秋佐野日大に来校予定のベスさんが遊びにきてくれました。 午後はストラットフォード・アポン・エイボンの街を […]
気がつけばあっという間に、授業も残り3日となりました。 今日は文法のほか、ミニドラマや3分間スピーチなどを行い、英語で発表することに緊張しつつも、抑揚をつけたり、表情豊かに表現するよう取り組んでいる生徒の姿が見られました […]
今日の午前中の授業はまず、週末をどのように過ごしたかについての英作文をしました。 各家庭で観光に行ったり、ショッピングをしたりと充実した1日を過ごしたようです。 その後は、前置詞の使い方を確認したり、質問をし合ったりと授 […]
早くも折り返し地点を迎えた今日は、バスで約1時間のオックスフォードに行きました。 週末ということもあってか、ストラットフォード・アポン・エイボンののどかな雰囲気とは違い、街中はとても賑わっていました。 見学したクライスト […]
暑い日が続いていますが、生徒のみなさん、保護者のみなさま、そして本校ホームページをご覧のみなさまは、元気に過ごしていらっしゃいますでしょうか。 さて、夏休みに入って約半分が過ぎましたが、本校では、全学年の三者面談や5 […]
7月23日(土)日本大学松戸歯学部にて体験学習会が行われ、本校からは4組の生徒・保護者が参加しました。 学部の概要説明、施設見学、う蝕治療体験、本校の卒業生相談会などが行われ、充実した体験学習会となりました。   […]
7月4日(月)本校大会議室にて、日本大学生物資源科学部の関泰一郎教授をお招きし、教員対象の説明会が行われました。2023年4月より学科が変更となるため、関先生から詳しい説明をいただきました。世界が人口増加、食糧問題、環境 […]
7月3日(日)本校を会場に、夏季支部懇談会が実施されました。コロナ禍のため3年ぶりの開催となりました。生徒数の減少による各支部の負担を軽減することを目的として、学校を会場に実施されました。突然の豪雨のため、時間を15分ず […]
オープンキャンパスでは部活動体験も行われるということで、ソフトテニス部も活動を行いました! 気候もちょうど良く、楽しく活動できました。 多くの小学校6年生に来場いただき、練習にも心なしか気合が入っていたような… 三年生も […]
夏休みは新チームの本格的な始動の時期です。暑いですが、気合を入れて頑張っていきましょう。 中高一貫の良いところでもありますが、3年生も練習に応援で参加してくれていました!良い汗をかきましょう。 部活動参加生徒へ・・・熱中 […]
7月8・9・10日の3日間に渡って、佐野市中体連が開催されました。 3年生としては最後の中体連。気合が入ります。 本校は、佐野附属中と赤見中との合同チームとして出場しました。 それぞれの学校の3年生が放つ「勝つぞ!」とい […]
こんにちは🏀 7月8日(金)に中体連に参加しました。@あそ野学園 vs佐野北中 スコア的には敵いませんでしたが、試合内容は良く、本当に成長した姿を背中で見せてくれました✨ 逆光でしたね・・・ 中体連としては最後になり […]
佐野日本大学高等学校・中等教育学校 令和5年度 教員採用(常勤講師) 募集する職種及び 教科 常勤講師 教科<国語科・家庭科・情報科> 応募資格 ・大学卒業または卒業見込みで中学校・高等学校の教員免許を所有 (令 […]
6月18日(土)・19日(日)に宇都宮市の日環アリーナ栃木で行われた第73回関東高等学校水泳競技大会栃木県予選会において、6年生の山下聖くんが100m背泳ぎ・200m背泳ぎの2種目で第4位となり、関東大会への出場を決めま […]
INFORMATION
EXAM INFO