記事はありません。
11月29日(水)、LHRの時間を活用し、租税教室を実施しました。 講師の先生は、佐野市で税理士をされている田口先生。 昨年に引き続き、今年も講師を務めていただきました。 まず最初に、自己紹介を兼ね、税理士の国家試験や仕 […]
IMPORTANT
記事はありません。
LATEST NEWS
11月29日(水)、LHRの時間を活用し、租税教室を実施しました。 講師の先生は、佐野市で税理士をされている田口先生。 昨年に引き続き、今年も講師を務めていただきました。 まず最初に、自己紹介を兼ね、税理士の国家試験や仕 […]
こんにちは❕4年生です⭐ ブリティッシュヒルズもいつの間にか3日目に突入しました🏠 もう英語を使うことに恐れはなく、すんなり会話できています🎵 特に耳が慣れてきて、先生たちが何を伝えたいかは聞き取れるようになりました❕❕ […]
こんにちは❕4年生です❕ 昨日から福島県のブリティッシュヒルズで研修を行っています✨ 今日は午前中はExperienceやListening Skils、Travel in U.K.、Pronunciation Skil […]
皆さんのご協力をいただき、子供服を途上国に届ける「服のチカラプロジェクト」も本日発送の運びとなります。 今年度も多くの寄付をいただき、大きな段ボール10箱分にいっぱいの服が収まりました。 本当にありがとうございました! […]
こんにちは❕4年生です✨ 本日11/29から福島県のブリティッシュヒルズに移動し、英語の授業などを受けています🎵 写真は後程、数枚追加します❕ とにかく、授業は楽しかった✨生徒みんなの楽しそうな声がすべての […]
11月も残り少なくなりました。今年は、秋をじっくり楽しむ間もなく初冬を迎えたように感じます。例年に比べても、秋の虫が鳴いていた期間が短かったようにも感じます。もちろん今も弱々しく鳴いているのを聞き […]
11月29日(水)、LHRの時間を活用し、租税教室を実施しました。 講師の先生は、佐野市で税理士をされている田口先生。 昨年に引き続き、今年も講師を務めていただきました。 まず最初に、自己紹介を兼ね、税理士の国家試験や仕 […]
こんにちは❕4年生です⭐ ブリティッシュヒルズもいつの間にか3日目に突入しました🏠 もう英語を使うことに恐れはなく、すんなり会話できています🎵 特に耳が慣れてきて、先生たちが何を伝えたいかは聞き取れるようになりました❕❕ […]
こんにちは❕4年生です❕ 昨日から福島県のブリティッシュヒルズで研修を行っています✨ 今日は午前中はExperienceやListening Skils、Travel in U.K.、Pronunciation Skil […]
皆さんのご協力をいただき、子供服を途上国に届ける「服のチカラプロジェクト」も本日発送の運びとなります。 今年度も多くの寄付をいただき、大きな段ボール10箱分にいっぱいの服が収まりました。 本当にありがとうございました! […]
こんにちは❕4年生です✨ 本日11/29から福島県のブリティッシュヒルズに移動し、英語の授業などを受けています🎵 写真は後程、数枚追加します❕ とにかく、授業は楽しかった✨生徒みんなの楽しそうな声がすべての […]
今年は2チームが出品。マリン・カルチャー部門・マリン・サイエンスのそれぞれで、 関東・中部ブロック奨励賞をいただきました! どんな作品か紹介すると・・・ マリンカルチャー部門 海洋ゴミについて、小学生にも考 […]
10月20日木曜日,日本大学会館2階大講堂にて,「令和5年度 日本大学付属高等学校等 第42回英語スピーチコンテスト」が行われました。 本校からは4年2組の人見香音さんが出場しました。タイトルは、What Comes A […]
日本大学理工学部が所有する、 「日本大学八海山セミナーハウス」 日本大学理工学部は大学として天文台を有しており、許可された教員や学生は超大型の天体望遠鏡の使用ができます❕❕❕ 八海山天文台にて研修・実習をし、八海山 […]
12月2日(金)、第72回全国小・中学校作文コンクール中央審査において、本校3年生の齊藤綾香さんの「姉からの挑戦状」が第1位にあたる文部科学大臣賞を受賞しました。 応募作品数は6466点(小学校2169点、中学校4297 […]
第55回下野教育書道展の結果が発表されました。 金賞 神山実穂さん(1-1) 神山美優さん(3-2) 銀賞 居上真実さん(5-1) 銅賞 井上晏奈さん(1-1) 中澤夏奈さん(1-2) 齋藤綾香さん(3-1) 岡田七海さ […]
12月2日(金)、第72回全国小・中学校作文コンクール中央審査において、本校3年生の斉藤綾香さんの「姉からの挑戦状」が文部科学大臣賞を受賞しました。応募作品数は6466点(小学校2169点、中学校4297点、受賞は小学校 […]
3年1組の齊藤綾香さんが栃木県少年緒主張発表安足地区大会で最優秀賞に輝き、本日、安足地区青少年育成連絡協議会の方が賞状授与に来校されました。 齊藤さんの発表は「生きたいと思える未来のために」と題されたもので、身近な人の死 […]
皆さんのご協力をいただき、子供服を途上国に届ける「服のチカラプロジェクト」も本日発送の運びとなります。 今年度も多くの寄付をいただき、大きな段ボール10箱分にいっぱいの服が収まりました。 本当にありがとうございました! […]
11月22日(水)、午後2時より中等体育館で駐日ブルガリア大使による教育講演会が行われました。ブルガリア共和国特命全権大使のマリエタ・アラバジエヴァ氏とブルガリア共和国大使館・文化担当のエレナ・クツァロヴァ氏が本校を訪れ […]
Kia Ora!!(マオリ語で「こんにちは」の意) 本日から後期がスタートしましたが、運動会も今週末に控え、ワクワクしてきましたね! そんななか、NZの姉妹校であるTamatea High SchoolのR […]
みなさんこんにちは。 本校はUNESCO SCHOOLとして様々な活動を実施していますが、その中の一つに国連が定める「国際デー」に関する知見を広める、というものがあります。 本当にたくさんの国際デーが定められていますが、 […]
みなさんこんにちは。 9月も終わり、空気が一気に秋めいてきましたね。 この時期のひんやりとした空気と温かな日差しが大好きな投稿者です…。 さて、本校はUNESCO Schoolとして活動してい […]
FW終了後、校長先生に報告を行いました。 校長先生からは、学んだ証拠は変わることであるとお話しいただき、このFWを通じて学んだことで何か変化があることを期待するとお話をいただきました。 生徒からは代表して5年生の竹中君か […]
11月も残り少なくなりました。今年は、秋をじっくり楽しむ間もなく初冬を迎えたように感じます。例年に比べても、秋の虫が鳴いていた期間が短かったようにも感じます。もちろん今も弱々しく鳴いているのを聞き […]
今日から11月で‟霜月”と言いますね。今年もあと2か月となりました。今朝、3年生は2泊3日で、京都・奈良方面への研修旅行に出発しました。東京駅に午前9時半に集合ということでしたが、全員集合することができ、10時発の「の […]
10月21日(土)、足利スターレーンにてPTA支部対抗レクリエーション大会が行われました。 開会式では、はじめに横井会長よりご挨拶をいただきました。 続いて髙原高等学校校長が挨拶を述べられました。 「怪我をせず楽しみまし […]
先週日曜日に、中等教育学校では「運動会」が開催されました。生憎の雨で、プラザ40(講堂兼体育館)での運動会となりましたが、予定していた競技種目はすべて実施することができました。狭い屋内のためいろいろ制約はあったものの、 […]
学校では本日をもって前期が終了し、10月11日(水)から後期が始まります。本日はまた、生徒各自に通知票が渡されます。前期の自分の勉強への取り組みを客観的に振り返るチャンスですね。 私たちは物質的世界に生きていますので […]
7月22日(土)に付属生対象の松戸歯学部オープンキャンパスが実施され、本校からも保護者の方を含め多くの生徒が参加しました。 在学生や研修医による学部の説明、施設の見学、実際に虫歯の模型を削る体験をし、昼食は学食を食べまし […]
教員採用について 令和6年度佐野日本大学高等学校・中等教育学校教員採用試験については、下記PDFを参照及びダウンロードしてください。(11/27) ■実施要項 ■勤務概要 ■エントリーシート
本校から、小久保・寺田ペアが見事佐野市の予選を突破し、県大会出場を決め、昨日、いしかわスポーツグラウンド黒磯で行われた県大会に出場しました。 この大会では、佐野市の予選で上位になったペアを佐野市の代表という形で団体にし、 […]
2学年が以前行った国内研修、農村班の田植え体験の際のお米の収穫が終わり、本日生徒に配布されました! 農家の皆さん、ありがとうございます!おいしくいただきたいと思います! 本校では […]
こんにちは❕男子バスケ部です🏀 遅くなりましたが、選手権大会に参加しました❕ 5年生がイギリス研修中なので、4年生がメインで参加、頑張りました✨ 高校三年生まで参加できる大会に、4年生のみで参加しましたが、いい試合展開が […]
こんにちは❕男子バスケ部です🏀 練習試合を行いました✨ 久しぶりに、前期・後期共に練習試合を行いました💪 できることが増えてきて、バスケットらしくなってきました🏀 日々成長し、常に全力で頑張っていこう✨
本日、前期男子は、佐野市運動公園で佐野南中学校さん、あその学園さん、山辺中学校さん、そして本校の4校合同での練習試合に臨みました。 本校から2ペアが参加し、5コートでの勝ち上がり戦(勝てば上のコートへ、負ければ下のコート […]
INFORMATION
EXAM INFO