TOP

佐野日本大学中等教育学校

グローバル教育

情報通信技術の進展、交通手段の発達、市場の国際化により、人、物材、情報の国際的移動が活発化し、「グローバル化」が急速に進行しています。本校では英語力の向上はもちろん、広く世界の歴史、文化等を理解し、グローバルな視野に立って物事を考えられる人材、将来世界で活躍できる人材の育成を目指します。

グローバル教育センターと国際交流活動

本校では、生徒に「グローバルな視点と思考力」を身に付けさせるため、イギリス研修旅行をはじめとした海外研修プログラムや姉妹校(イギリス、アメリカ、オーストラリア、中国、マレーシア、ハンガリー)との交流活動および生徒の相互受入など、数多くのプログラムを計画・実施しています。その計画の運営を担うグローバル教育センターは、本校のグローバル教育の中心的存在です。

6年間3ステージ制

グローバル教育センターが、将来世界で活躍するグローバルリーダーを育成するためのプログラムを計画・運営するのと同時に、英語科では、コミュニケーションツールとしての英語力をしっかり身に付けられるよう、授業に工夫を凝らしています。例えば、ファーストステージ(1・2年生)を音声指導の重要な時期と捉え、クラスを2分割し、それぞれを日本人教員とネイティブ教員が交互に指導する少人数制授業を行っています。生徒はネイティブ教員による豊富なインプットの中、正しい発音や、英語に対する前向きな姿勢を身に付けることができます。

「世界で活躍する人材」を育成する取り組み
  • 語学力、コミュニケーション能力を向上させる体験型学習プログラム
  • ネイティブスピーカーによる少人数授業
  • 英検/ケンブリッジ英検/GTEC/GTEC CBT
  • SDGs(持続可能な開発目標)への取り組み
  • ユネスコスクールとしての活動
  • プロフェッショナルトーク
ブリティッシュヒルズ英語研修

イギリスの伝統文化に触れながら、体験型学習プログラムで語学研修ができる人気の施設。英語力に磨きをかけ、コミュニケーション力も向上。

SDGs & ユネスコスクール

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)への取り組み

SDGsは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年度までに持続可能でより良い世界を目指すための国際目標です。

SDGsの目標 … 17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本も積極的に取り組んでいます。

ユネスコスクールとしての活動

本校は2017年2月、栃木県内の中等教育学校としては唯一、正式な加盟承認を受け、ユネスコスクールとしての活動をスタートさせました。

ユネスコスクール とは

ユネスコ憲章に示されたユネスコの理念を実現させるため、国際理解教育の実験的な試みを比較研究し、平和や国際的な連携を実践する学校のことです。加盟している学校数は全世界で約11,500校以上、日本国内では1,000校を超えています。

ユネスコスクールの活動目的
  • ユネスコスクールプロジェクトネットワークの活用による世界中の学校と生徒間
  • 教師間の交流を通じ、情報や体験を分かち合うこと。地球規模の諸問題に若者が対処できるような新しい教育内容や手法の開発、発展を目指すこと。

ESD(Education for Sustainable Development:持続可能な開発のための教育)への取り組み

  • 全ての人が質の高い教育の恩恵を享受すること。
  • 持続可能な開発のために求められる原則、価値観及び行動が、あらゆる教育や学びの場に取り込まれること。
  • 環境、経済、社会の面において持続可能な将来が実現できるような価値観と行動の変革をもたらすこと。