TOP

佐野日本大学中等教育学校

PTA

【PTA】令和7年度PTA定期総会

去る5/26(月)、令和7年度のPTA定期総会が行われました。

総会に先立って、プラザ40にて6年生による探究活動発表会が行われました。

その後、総会が行われました。

はじめに、高等学校の井上PTA副会長よりご挨拶をいただきました。


以下のようにお話をいただきました。

移り変わりの速い現代という時代に生きる上で、数字について考えないことはない。「日々是好日」という言葉があるが、日々いいことがあったとしても悪いことがあったとしても、かけがえのない1日1日を過ごしていきたい。教職員と子供たち、保護者でチームワークを保ちながら、佐野日大を引っ張って行きたい。

続いて、髙原高等学校校長校長のご挨拶がありました。


以下のようにお話をいただきました。

探究学習や授業、部活動など、充実した教育活動を引き続き行っていくつもりである。進学実績は、大学現役進学率が98.5パーセントを記録するなど、より一層実績をあげているなか、昨年の創立60周年で、佐日コモンズをはじめとして、充実した学習・教育環境を作っている。生徒には常日頃から伝えているが、なによりも当たり前をしっかりやっていくことが重要である。

続いて、舩渡川中等教育学校校長よりご挨拶がありました。


以下のようにお話がありました。

昨年佐野日大も60周年を迎えた。姉妹校であるマレーシアから留学生15名、引率教員17名が本校にきて、教室で一緒に活動している。生徒会の探究発表や先月行われた中間試験、基礎学力到達度テストなど、生徒たちは元気に・頑張って学習を続けている。生徒たちの体験が根を張り、それが成長へとつながっていく、「できるを重ねる6年間」を合言葉にしっかりと教育活動を行っていきたい。

次に令和6年度の事業報告や決算報告、令和7年度の事業計画や予算案の審議等が行われました。


その後、新任役員の方の紹介が行われ、新任役員を代表して本庄PTA会長からご挨拶をいただきました。


その後、退任される役員の方に感謝状と記念品をお渡しし、

退任役員を代表して横井様からご挨拶をいただきました。

お昼休憩をはさみ、午後はクラス懇談会が行われました。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

本年度もどうぞよろしくお願いします。

【PTA】令和6年度第4回PTA役員会

4月22日(火)、本校でPTA役員会並びに本部役員会が行われました。また、会に先立ちPTA監査会も行われました。

 

役員会では、開会の辞のあと、会長挨拶、理事長挨拶、高等学校校長・中等教育学校校長による挨拶がありました。

井上PTA副会長(会長代行)の挨拶

長谷川理事長の挨拶

髙原高等学校校長の挨拶

舩渡川中等教育学校校長の挨拶

 

挨拶の後、副会長の井上様を議長に、議事が進められました。

令和6年度の会務・事業報告、また令和7年度の事業計画・役員選出などが議事として挙げられ、予定していた議事内容は滞りなくすべて承認されました。

役員会の終了後、サニチコモンズを案内し、役員の方々にも内部を見学していただき、その後解散となりました。

 

5月にはPTA定期総会を予定しております。総会に合わせ当日は授業参観や学級懇談会も行われます。

今年度もさまざまな行事を予定しています。保護者のみなさまにはご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

*****************************

5月26日(月)PTA定期総会(授業参観・学級懇談会)

6月18日(水)第1回PTA役員会・進路指導委員会・新旧役員歓送迎会

6月28日(土)顕桜祭(文化祭)

7月12日(土)夏季支部懇談会

本校を会場に実施を予定しております。

*****************************

【PTA】進路指導委員会・第3回役員会

2月6日(木)の午後、進路指導委員会・第3回PTA役員会が開催されました。

佐野日大高校の髙原校長、中等教育学校舩渡川校長の挨拶の様子です。

進路指導委員会の後は、高校・中等それぞれに分かれ役員会が行われました。

役員会では、現在建設中のラーニングコモンズの案内がありました。

役員の皆様、本日はお忙しい中ご参加いただきありがとうございました。