TOP

佐野日本大学中等教育学校

卒業生の声

筑波大学 医学群

M さん

私は小学生のころから「医師になる」という夢を持ち、佐日中等に入学したときから医学部への合格を目指した学習に取り組んできました。しかし、最初から背伸びをしていたわけではなく、とにかく基礎力をつけるために普段の授業を大切にし、教科書を読みこむことをしました。そしてインプットした知識を問題集でアウトプットするという作業を繰り返し、知識を定着していきました。また、模擬試験を受験し、いま自分がどのレベルに達しているのか、何が足らないのかを自己分析をし、特に苦手な分野は教科書に戻って確認し、問題集で類題を何度も解き直したりして克服しました。
このような学習を繰り返し、私は合格を勝ち取ることができました。志望校が医学部だからといって、何も特別なことをする必要はありません。大切なのは「普段行っていることを、受験直前期になっても、いかに焦らずできるか」だと思います。みなさんも希望進路の実現を目指して頑張ってください。

東京外国語大学 言語文化学部

M さん

私が大学受験を通して痛感したこと、それは「受験にとって何より大切なものは、共に戦う仲間の存在である」ということです。授業で分からなかったことをクラスメートと教え合い、補い合うことが互いの学力向上につながることはもちろん、お互いの存在を意識し、刺激し合い、高め合いながら受験勉強することでモチベーションの維持を図ることができました。そして、受験本番が迫るにつれて、仲間の存在はより大きくなっていきました。
私は、仲間と緊張感をもって勉強できる環境が好きで、冬休みや自宅学習期間も学校に通っていました。一緒に勉強したり、休憩時間には雑談をしたりすることでメリハリをつけ、学習や生活のリズムが整いましたし、受験本番でも実力を出し切ることができました。佐日中等の6年間で出会った友の存在に対する感謝は枚挙にいとまがありません。みなさんも仲間を大切に、そして感謝の気持ちを忘れずに、最後まで戦い抜いてください。

慶應義塾大学 理工学部

H さん

大学受験期間中、先生方が「現役生の学力は最後まで伸びる」と何度も言ってくださいました。これは本当でした。実際、私はセンター試験本番で、過去最高得点を取ることができました。受験期は時間の流れがものすごく早く感じます。受験本番が迫り、焦ってしまうことがあるかもしれませんが、悪い結果を想像して諦めたり嘆いたりするのでなく、いま何をなすべきなのかをしっかり考えて、その課題に全力で取り組んでください。
勉強をしているのに思うような結果が出ないときは、とても辛く、心が折れそうになったこともありました。しかし、最後まで駆け抜けることができたのは、両親や友達、そして学校の先生のおかげです。受験は自分だけの戦いではなく、周囲の多くの人々に支えてもらっていることを忘れずに、頑張ってください。そして受験は最後まで何が起こるか分かりません。試験が終わるその瞬間まで絶対に諦めずに戦い抜いてください。

日本大学 法学部

S さん

私は佐日中等の4年生の初めのころまで理系大学への進学を希望していましたが、4年生の担任だった先生がホームルームで社会情勢や国際関係の雑談をよくしてくださったことが転機となりました。それまでも社会や国際関係といったことに関して興味はありましたが、人生をかけてまで関わりたいとは思っていませんでした。ただ毎日のようにそういったテーマの話を聞いているうちに自分の意見を持つようになり、それは次第に現代の社会や国際情勢、政治などに関する疑問へと変わっていきました。その結果、私の進路希望は政治経済学となりました。
学習面では、特に英語が苦手でした。4年生の学校行事として行われた「イギリス研修旅行」でもあまり積極的に英語が話せず、このままではいけないという危機感を覚えました。そこで問題集や単語帳で繰り返し学習しました。また、登下校時の電車やバスの中でのスキマ時間を活用して、効率的に学習することを心がけていました。