松戸歯学部見学会
7月22日(土)に付属生対象の松戸歯学部オープンキャンパスが実施され、本校からも保護者の方を含め多くの生徒が参加しました。
在学生や研修医による学部の説明、施設の見学、実際に虫歯の模型を削る体験をし、昼食は学食を食べました。また、午後は入試小論文の解説指導があり、とても勉強になりました。オープンキャンパスでしか体験できないことを体験し、充実した1日になりました。
7月22日(土)に付属生対象の松戸歯学部オープンキャンパスが実施され、本校からも保護者の方を含め多くの生徒が参加しました。
在学生や研修医による学部の説明、施設の見学、実際に虫歯の模型を削る体験をし、昼食は学食を食べました。また、午後は入試小論文の解説指導があり、とても勉強になりました。オープンキャンパスでしか体験できないことを体験し、充実した1日になりました。
今日は8月3日に行われた首都圏大学見学会について紹介します。
この日は午前中に早稲田大学の早稲田キャンパスを見学しました。卒業生で現役の早稲田大学生の案内のもと大学を見学しました。キャンパス見学の後は、先輩方と交流し、本音で色々なお話を聞かせていただきました。生徒たちにとっては、キャンパス見学も現役大学生との交流もどちらもよい経験になったと思います。
午後は、明治大学のオープンキャンパスに参加したり、東京大学のキャンパス見学をしたりと充実した1日を過ごすことができました。
3月8日(水)6時間目にオンラインによる5年生対象の日本大学進学講演会が行われ、日本大学本部学生部事務長の野口先生より「社会人として働くとは」について講話をいただきました。社会人として働く上で人生観・職業観といった重要な視点や自己分析の重要性について学ぶことができました。また、日本大学では入学時より「働くとは何か」についてのキャリアガイダンスを実施しており、社会・企業と連携し、繰り返し体験をすることで、就労観に基づいた企業選択に必要な能力を養成しているとのことでした。
質疑応答の時間では人気のある企業、大学で取得した方が良い資格などの質問に丁寧に対応して頂きました。自分の進路と就職を結びつけることで、将来の就職活動やキャリア形成に向けて意識付けをすることができました。