TOP

佐野日本大学中等教育学校

コミュニティ

【校長室だより】

 学校では、6月から「体験学習」を中心とした研修旅行がスタートしました。もちろん、日々の学校生活ひとつひとつが体験の積み重ねではありますが、学校の外に出ていろいろな人たちと出会ったり、今まで知らなかったことや見たことのなかったものを直接見たり体感することは、物事に対する見方や考え方を大いに広げることになります。この「体験学習」は、生徒の成長にとって大切な機会であると考えています。そこで本校では各学年、それぞれの学年に応じた「体験学習」を設定しています。

 今年度まず皮切りに2年生の国内研修旅行が、去る6月14日(水)~16日(金)の2泊3日で新潟県上越市にて行われました。コロナ禍を超え、ようやく学校らしさが戻ったなと強く実感できる3日間となりました。この行事は本校創設以来実施されているもので、農村コース班と漁村コース班に分かれ、それぞれのアクティビティに臨むものです。農村では田植えやアケビの蔓を使った工芸品作成など、そして漁村では実際に魚をさばいて粗汁を作って食べたり、漁船に乗ったりと、内容は地元の方たちとの触れ合いを伴う中身の濃いものです。

 私も現地へ行って両方のコースを見て回りました。学校を離れ、でも学校で学んだことを生かしつつ、生徒たちは生き生きと活動していました。何人かの生徒に感想を聞いてみると、まず誰もが「すごく楽しい」と言っていました。それから「初めてカエルを触りました」、「はじめは泥の中に入っていくのは嫌だったけれども泥の中に入ったら楽しかった」、「田植えを初めてやって難しかったけれども面白かった」、「初めて日本海を見て海がきれいでした」、「初めて魚をさばきました。結構大変でした」、「魚が新鮮で美味しかった」等々貴重な体験をしたようです。漁村班は、強風など天候に恵まれず、活動内容を変更せざるを得ない場面もありましたが、それでも生徒たちは臨機応変に目の前の活動に取り組んでいました。

 生きていれば、思い通りにいかないことにもたびたび出会いますね。座学で学んだことがそのまま使えない場面も発生します。その場に応じて学んだことを生かしたり、未知のことには仲間に協力を要請したり、他者に教えを請うたりと、「知恵を生かして使う」ことの重要性を学ぶ体験学習は、子どもたちにとってまさにかけがえのない貴重な学びの場となるはずです。

 さて、あと17日後に夏休みが始まりますね。各種セミナーも行われ、学年に応じた勉強の機会も設けられます。特に6年生はいよいよ自分の進路に関わる大切な夏休みとなります。文字通り、「夏を制する者は受験を制する」です。一心不乱に勉強してほしい。そして来年の3月2日には晴れやかな笑顔で卒業の日を迎えてほしい。さらに1~5年生もそんな6年生に続くべく、各自の目標に応じた努力をしてほしいと思います。休みに入る前のこの期間はそのための助走期間です。32日間の休みを有意義に使って、「意味のある夏休み」にしていきましょう。 (次回7月19日更新予定)