東北大学オープンキャンパス③
青葉山キャンパスの薬学部を見学に行きました。
生物構造化学分野の研究者である中林教授の「くすりと光」の講義を聴講しました。
光を使って体の中を見る技術や、くすりと光を組み合わせて病気を治療する技術についての説明を
聞きました。
工学部でも発光する試薬の研究を見学してきたので、学部は違えど、つながっていると感じました。
酸性の液体とアルカリ性の液体の中和反応を色の変化で確認しました。
リン系物質で中毒症状を起こしたと仮定した人体模型で、触診と聴診を体験しました。
そのあと、心肺蘇生にもチャレンジしましたが、なかなか難しかったです。
東北大学薬学部の薬用植物園を見学しました。1200種類以上の様々な植物を栽培していました。
薬草も日本のものからハーブや南国のものまでさまざまありました。
赤しそもたくさん栽培されており、青しそは栽培しないのか聞いてみたところ、赤しそと交配して
混じってしまうので、赤しそのみ栽培していると教えてもらいました。
・・・続く