TOP

佐野日本大学中等教育学校

コミュニティ

【校長室だより】

 今日は「冬至」です。「冬至」の日には、柚子湯に入ったり、カボチャの煮物や小豆粥を食べて邪気を払い、無病息災を願う昔からの習慣があります。“お日様”の力が回復へ向かう節目の日でもあります。「一陽来復」という言葉もありますね。早いもので、年内の学校も、明日の全校集会をもって終了となり、年明け1月10日(火)の全校集会まで、17日間の冬休みとなります。

 今年も本当に色々なことがありましたが、最大の出来事は何といってもロシアのウクライナ侵攻によって始まった戦争です。戦争を始める時は、必ず大義名分を掲げます。でも、やっていい戦争などはありません。戦争は勝っても負けても双方が深い傷を負うことになります。メディアからの情報しかありませんが、今まで人々が「当たり前」の生活をしていたところが、一瞬にして廃墟になってしまっています。そして何よりも小さな子どもを含め大勢の人の命が犠牲になり、そして悲しみに泣き崩れる人々の姿を見れば、戦争は絶対にやってはいけないことを思い知らされます。私たちは、もっと深く「戦争」について、「平和」について、自分の問題として考えなければいけないと痛感する次第です。

 ところで、ヒトは必要以上に他の生命を奪うために武器や兵器を発明しました。武器や兵器の恐ろしいところは、常に進歩し、留まるところを知らないという点です。新しい武器・兵器を発明すれば、使いたくなりますよね。そう、まるで子供のようにです。しかし現代は、カンタンに武器・兵器を使うわけにはいきません。そうしているうちに、武器や兵器は旧くなり、それがどんどんたまっていきます。使えないモノ、しかも使えば恐ろしい結果を生むモノがどんどんたまってゆく…。しかし新しい武器・兵器の開発をやめることができなくなっている…。

 話は変わりますが、講道館柔道を興した加納治五郎はその理念を「精力善用、自他共栄」としました。「意欲や向上心は善いことのために使おう、そして自分も他者も共に栄えることを目指そう」ということです。また日本の近江商人の経営理念に「三方良し」があります。「売り手に良し、買い手に良し、世間に良し」、つまり誰か一方が得をするのでなく、皆が、そして世の中が良くなることを商売の最も大切な理念に据えたのです。

 武器や兵器の是非の前に、「それを使う人のありかた・考え方」が問われるという、ごく当たり前の、ごく基本的な考えが、現在進行形の、そして終息の見えない争いの推移を見るにつけ、胸に何度も何度も去来するのは私だけではないと思います。

 生徒の皆さんには、もっともっと学びを広げ、そして深めてもらいたい。学ぶことだけが、ヒトに内在する争いへの希求と、誤った向上心の向かわせ方を終わらせる唯一の道であると、2022年の終わりまで10日となったこの日に、私は強く思うのです。

 さて、この文章を書いている部屋のベランダからは、冬の大三角がよく見えます。自然の象徴とも思えるベテルギウス、シリウス、プロキオンは、何千年も変わることなく冬の澄んだ大気を通してその美しい輝きを私たちに見せてくれています。

 自然は、本当に素晴らしい。そしてこの素晴らしい自然が私たちの生命を生み、維持してくれていることに感謝をしつつ、今争いの渦中にいる異国の人々に、争いのないこの国の若者が、思いを致すような高い目線を持ってくれることを願って、2022年最後の校長室だよりといたします。

 皆様にとって、良い年末年始になることを祈っています。 (次回1月10日更新予定)