TOP

佐野日本大学中等教育学校

コミュニティ

【校長室だより】

 本日から夏休みあけの授業がスタートしますね。本校では二期制をとっていますので、4月から10月上旬までが前期、10月中旬から翌年の3月までが後期ということになります。夏休みに入る前は1か月もあると思っていた休みがもう終わりです。そして8月28日(月)からは前期の期末試験、9月8日(金)には1・2・3年生の第2回学力推移調査、そして9月28日(木)には、いよいよ6年生の日本大学基礎学力到達度テストが実施されます。

 ところで、この夏もいろいろな出来事が、日本でも世界でも起きましたね。特に私が驚いたことの一つに、4万6000年前の線虫が動き出したという記事がありました。線虫という生物は、主に土中や水中にいる生物で、昆虫類に次いで多くの種類があり、約50万種類もいると言われているそうです。線虫はまた、ヒトの肉眼では確認できないほど微小であり、植物に寄生してその栄養をとって生活する性質のため、農作物等の被害につながる害虫だそうです。今回発見され、4万6000年の眠りから覚めて動き出したこの線虫は、シベリアの永久凍土から発見されたそうで、ドイツのマックス・プランク分子細胞生物学・遺伝学研究所のチームが発表したものです。体長1ミリのこの生物には、凍結や乾燥に強いトレハロースの濃度を高める能力があるそうで、これからの研究に期待が寄せられます。

 また、世界では未だに終わりの見えないロシアのウクライナ侵攻、ハワイ・マウイ島の大規模火災、国内では台風17号の被害、続く凶悪犯罪や事故など、いつの世も、そしてどの国でも“課題”はつきません。

 しかし、わずか1ミリの命が4万6000年も生き永らえた仕組みを、わずか100年ほどしか生を保てない私たちが解明できたら、それはそれで素晴らしいことだと思います。まさに、過去からのメッセージと言えるのではないでしょうか。

 箴言に、「凡人は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」とありますが、今起きている事象にも、過去に起きた様々な事象にも、目をそらさずしっかり直視し、これからの私たちの糧にできたらと思います。今日から冬休みまでの122日間を頑張って過ごしていきましょう。 (次回9月6日更新予定)