TOP

佐野日本大学中等教育学校

コミュニティ

【校長室だより】芦畦獅子舞Ⅱ

芦畦獅子舞Ⅱ

 前々回の校長室だよりでお伝えした通り、8月27日(日)に、10年毎に行われる「芦畦獅子舞(あしぐろししまい)例大祭」が私の生れ育った佐野市並木町花岡で行われました。開会式では、佐野市長や教育長など来賓の方々のご挨拶のあと、本校生が作成に当たった3つの「大うちわ」が披露され、町会長様から紹介していただきました。3つのうち2つは今までのデザインを基調として作成し、もう1つは生徒が自由に描いたもので表面は浮世絵をモチーフに描き、裏面は夏らしくヒマワリをイメージして描きました。3つともこれまでの伝統を引き継ぎながらも今までとは違う鮮やかな色合いを出していくなど、とてもよく仕上がったと思っています。たくさんの方々からお褒めの言葉をいただくことができて正直ほっとしました。この「大うちわ」がこれから10年間、「芦畦獅子舞」で活躍することになって本当に嬉しく思います。作成した生徒の皆さん有難うございます。ご苦労様でした。

 さて、獅子舞は、午前8時過ぎに拠点の薬師堂(兼公民館)で舞いを披露(舞いは12曲ほどあります)したあと行列を作り1日かけて、ゆかりのある寺や神社を訪ね10年ぶりに舞いを奉納しました(7月の例祭とは異なり町内の家々は回りません)。当日も朝から気温が上がり猛暑日になり大変でしたが、午後4時頃、踊り子、笛吹きの方々をはじめ各係の皆さん全員が無事に薬師堂に帰ってきました。私も最後まで獅子舞一行のお供をいたしました。

 約750年前から何世代にも渡って継承されてきた「芦畦獅子舞」は、地元花岡の人たちにとっては宝であり誇りでもあります。これからも継承していくことは今の時代では大変な苦労と努力が求められますが、次の世代にしっかりと伝えていくことが私たちの責任であると強く感じた次第です。

            

薬師堂前で「大うちわ」の披露と紹介のあと、舞いを奉納<切り祓い>

 

                

並木町大門にある安楽寺山門前で舞いを奉納   *安楽寺は12世紀初頭に創建された古刹です

 

並木町堀之内にある二柱神社で舞いを奉納 「大うちわ」が大活躍

                                                                  

 令和10年に閉校予定の旗川小学校前を通過