TOP

佐野日本大学中等教育学校

校長室だより

【校長室だより】

 明日はバスに乗っての「遠足」です。何といっても遠足は行く前が楽しいものです。天気のこと、弁当のこと、おやつのこと、集合時間のことなど、カレンダーを見たり、予定表をもらったりで、既に行く前から始まっています。期待が大きければ大きいほど心が弾むものです。各学年目的地はそれぞれ異なりますが、どうか安全には十分留意して、仲間たちと楽しい時間を過ごしてください。

 また、もうすぐ連休に入ります。本校では4月28日から5月7日までが休みになります。しっかり体と心のメンテナンスをして英気を養うとともに、家族との交流をはかってください。また連休明けの学習を確認して、授業にスムーズに入れるよう準備をしておくことも忘れないでください。

 ところで、新緑が美しい良い季節になってきましたね。最近は季節が早まった感がありますが、四季があり、季節ごとの風物がたくさんある私たちの住む日本は本当に素晴らしいと思います。この風土によって生み出された様々な生活習慣や文化には、繊細な感性が込められています。そしてこの繊細な感性は、どんなに人工知能が発達しても、おそらく再現できないものだと思います。この感性はこれからも大切にしたいものです。科学の進化は止めようがありません。しかし、私たちが意識することで、進んでいく文明の流れの中に、人間的な感性を盛り込むことは可能だと思います。

 4月に入ってから、何かと忙しい日々を過ごしてきました。このゴールデンウィークの期間を利用して、ちょっと心と体の働きを緩めて、日の光の移ろいを、頬に感じる風のゆらぎを、植物たちの姿や香りを感じてみてはいかがでしょうか。 (次回5月10日更新予定)

【校長室便り】日本大学基礎学力到達度テスト(第2日目)

昨日に引き続き、「日本大学基礎学力到達度テスト6年生(高3)」が行われました。4・5年生は自宅学習となります。テストは国語、英語、数学の順に行われましたが、すべて順調に進み午後2時に無事終了しました。テスト終了後は一斉下校です。早めの下校となりますが、帰宅後は配信される模範解答を参考に必ず自己採点とテストのやり直しをしてください。

 

一斉下校風景(6年生、前期課程生、佐日高校3年生)

 

【校長室だより】日本大学基礎学力到達度テスト

本日と明日の2日間、「日本大学基礎学力到達度テスト」が実施されます。今日は4・5年生(高1・2)が、明日は6年生(高3)が受験します。このテストは、全国にある26の付属高校が同じ条件で一斉に行われます。テスト結果は、付属高校内での順位など通知されますが、6年次に日本大学へ進学を希望する際にも利用されるので、生徒にとってはとても大切な試験となります。落ち着いて、集中して取り組んでほしいと思います。

 

1限目 5年生(国語)の様子